こんにちは。
共感営業 プロデューサーの前川あゆです。
梅雨が明けましたね。
今年は去年ほど暑くならないとも言われていましたが
毎日暑いですね。
毎年言ってますが、暑いのが苦手です...
前川さんも、体調にお気をつけくださいね。
ところで
今日は2つお知らせがあります。
どちらも販促としてビジネスの発展に役立てていただけるもので
興味がある方にとってはワクワクする一般参加型の企画です。
ひとつは商業出版(出版社が費用負担をしてくれる出版)をしたい方が
出版企画を発表して、出版社編集長、ビジネス書著者、読者代表に
企画を練ってもらい、出版に近づけるための「出版企画会議」です。
私も2冊の商業出版をしていますが
出版をしてから、大きく人生が変わりました。
講演依頼や取材が増えて、自分の想いに共感してくれる
お客様に集まっていただくことができて、
やりがいも、会社の利益もアップしました。
出版は販促ツールとしては最高の手段だと確信しています。
出版を実現するための連続講座やコンサルティングは
以前からやっていて、成果を出していますが
今回はじめてオープンに出版企画者を募ります。
当日は、同文舘出版ビジネス書編集長をお招きして
直接、発表いただいた企画について
商業出版の可能性や近づけるための改善点について
具体的にアドバイスいただきます。
企画発表者4名とオブザーバー10名を募集します。
いずれも参加資格は、真剣にビジネス書の商業出版をしたいと
考えている人のみとさせていただきます。
9/5午後に大阪に来れる方が条件となります。
もし、ご興味がありましたらまずは、私にメッセージをください。
◇大阪平日出版企画会議
日時 9/5金 13:30〜17:00
場所 JR大阪駅近くの会議室
参加費 2000円
※参加希望者は、発表者かオブザーバー(見学)をお知らせください。
応募多数の場合は、エントリーシートにご記入いただいた後に
選考通過した方のご参加となります。
もうひとつは
「セミナー講師ブランプリ」を東京と大阪で開催します。
優勝者には特典があり、いっきに活躍の場が広がるチャンスです。
こちらは詳細下記HPを見ていただき
応募フォームからのお申し込みとなります。
◇10/4土 第6回セミナー講師グランプリ【東京】
http://seminar.c-shuka.com/e425618.html
◇10/18土 第7回セミナー講師グランプリ【大阪】
http://seminar.c-shuka.com/e545349.html
セミナーと出版。この2つは類似点も多く、
企画、実施での相乗効果も抜群です。
時々、自信がないと心配される方がおられますが、
講演業や執筆業を目指そうというのではなく
今まで積み重ねてきた、人生経験やキャリアをベースにして
ビジネスノウハウについて話す、書く、ということなので
「販売促進」のひとつとして、おすすめしています。
特別な才能は必要ありません。それよりも
チャレンジする行動力、あきらめない精神力が重要です。
もし、お知り合いでご興味のある方がいたら
ぜひ教えてあげてくださいね。
今朝は、サッカーのワールドカップでしたね。
ギリシャに負けてしまって崖っぷちの日本。
コロンビア戦では悔いのない試合をして欲しいです!
実は私、高校の時サッカー部のマネージャーでした。
先月末に、卒業後初めて、顧問の先生を囲んで、
1期上、2期上、同期と、3学年合同の同窓会がありました。
私がサッカー部のマネージャーになったのは、
運動部に入りたくないけど、運動部に入らないと評価が低くなるという
(あくまでも噂)のを聞いて、マネージャーなら楽そうだろう、という
超ネガティブ&不純な動機なんです...
しかも、サッカーが好きだったわけではなく、
すでに入学からひと月くらいたっていて、
マネージャーがいなかったのがサッカー部しかなかったからなんです....
高校時代の3年間は、私の人生の中で1番ネガティブな時期でしたから。
でも同窓会に出て、人って基本変わらないんだなって思いました。
経験の積み重ねが人生だなってあらためて確認できたんです。
マネージャーになった時は、まわりの人にすっごい驚かれました。
「そんなタイプじゃないでしょ!」って。
中学では強豪校のバスケットボール部のキャプテンでした。
「華々しく注目を浴びてた人が、そんな陰で支える役割ができるのか?」
「自己中なのに大丈夫か?」と…
でも、ちゃんとマネージャー業務はこなしていたようです(先輩談・笑)
で、気づいたのは
どんな理由であろうと、自分で選んだことには意味も意志もあるわけで、
今の仕事、研修やセミナーやコーチングでの人材育成、講師養成講座、
出版プロデュースでやってることは、まさにマネージャー的なんですよね!
よくよく考えると、人のお世話をしたり、面倒見たり、お節介したりするのは
ちっちゃい時から、好きだったなぁと。いわゆる姉御肌。
記憶からできるだけ消していた高校時代だったけど、
こうやって思えたことは、成長の一歩かな。
人生はずーっとつながってるから、どんな時の私もワタシですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月平日開講!
「ビジネス書著者デビュー☆プロジェクト」東京6期生募集
http://seminar.c-shuka.com/e540920.html
講座修了後半年間で29名中12名の商業出版が実現しています!
あなたの商品やサービスを一人でも多くの方に知ってもらうために、
商業出版にチャレンジしませんか?
〜「商業出版」とは、費用を出版社が全額負担してくれる出版です〜
■□---------------------------------------------------------------□■
こんな方は特にご参加ください
■□---------------------------------------------------------------□■
◎何年も前から出版をしたい!
◎出版にチャレンジしているもののなかなか実現できていない
◎自費出版を検討したことがある
◎できる限り早く出版を実現したい!
詳細・申込 → http://seminar.c-shuka.com/e540920.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
変わりやすい気候ですので
お身体ご自愛くださいね。
■□売り手も買い手もハッピーにする「共感」の営業・集客・販売促進のお手伝い■□
株式会社 Shuka Berry
⇒ホームページ全面リニューアルしました!
http://www.shukaberry.com
ブランディングコミュニティ◇キャリアShuka
http://www.c-shuka.com
営業マン10000人応援プロジェクト
http://www.shukaberry.com/webformsol_14.html
前川あゆ講演情報
http://www.shukaberry.com/contents_193.html
前川あゆ著書・映像作品一覧
http://www.shukaberry.com/contents_177.html
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
「説得をしたいなら、論理を用いるのではなく、利益について話せ。」
ベンジャミン・フランクリンの名言。
「共感の営業」のやり方もまさにこれ!
商品やサービスの仕様をロジカルに説明することよりも先に、
商品やサービスやあなた自身が提供できる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「講師デビュー、出版デビューで自分をブランド化する方法」
5月29日(木)13:30〜16:30 講師:前川あゆ
場所:東京・銀座から徒歩圏内の会議室
参加費:3000円
募集人数:2名(残席)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前川あゆの書籍
「セミナー講師育成率NO.1のセミナー女王が教える 売れるセミナー講師になる法」
(同文舘出版 1,500円+消費税
詳細 → http://jimukyoku.c-shuka.com/e381519.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★★前川あゆ主催のセミナー / 受講生募集★★
◎6/14〜8/3土日9日間・大阪 10:00〜17:00
セミナー講師デビュー☆プロジェクト10期
http://branding.osakazine.net/e530710.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
先日大阪で開催した「自分ブランド化セミナー」
少人数限定の予定に
20名を超えるご応募をいただき
あらためて最近、個人の「ブランド化」が注目されていることを
実感しました。(リクエストをいただきましたので
今月末には東京で開催します。詳細は下記)
会社でもお店でもなく、売っている「人」に魅力を感じて
集まってくるお客様は、離れていきません。
無理な値引きやお願い営業とは無縁の商売ができます。
自分を、ライバルと差別化し、多くの人に認知してもらうよう
発信することが「自分ブランド化」として有効です。
これからは会社員など組織に属する人であっても、
また法人相手のBtoBの商売であっても
「個人ブランド化」はますます必要になっていきますね。
「個人ブランド力」を発揮し
理想のお客様を集める販促の手段としては、
あらゆる方法でやった経験から
やはり「セミナー」が効果が高いので、おすすめします。
新聞折込やDMや一般的な広告との圧倒的な違いは
はじめから双方向の関係が作り出せること。
これは、すごいことなんです!
だって、自分の理想のお客様が
すでに集まってきていて、
しかも話をじっと聞いてくれるのですから。
通常の営業ではありえないことができるんです。
さらに私の経験上、
売上につながる確率も通常の販促に比べて高いです。
ただ、計画と準備をしっかりしてこそ初めて実現します。
自主開催セミナーについてよく受ける代表的な質問を紹介しますね。
「セミナーは無料にしたほうがたくさん集まりますよね?」という質問です。
私ははっきりお伝えしています。「無料にすべきではありません」
これは私が実際に何度か失敗したことだから言います。
理由は、当日来ない人が多いから。暇つぶしの人も来るから。
無料だから良い内容ではない、何か買わされるのでは。と、
かえっていいお客様に敬遠されるから。
などなど、無料にするとデメリットだらけです。
セミナー単体で儲けよう!と考えるのも違うのですが、
無料はダメです。
もしどうしても無料がためらわれるのであれば
資料代として500円いただくとか、
それでも心苦しいのであれば、
ケーキセットをふるまってください。
とにかくお金を出していたく方を集めるのが重要です。
無料で集まった方にお金を出していただくようにするのは
とてもハードルが高いです。
このようなノウハウをたっぷり3時間セミナーにした
「仕事につながる!売れるセミナー講師になる方法」を
1月に東京でお話しました。
参加費1万円 でしたが、30名が満席になりました。
この内容を先日、売れっ子講師であり、ビジネス書著者としても
有名な平野友朗さんと対談させていただきました!
しかも、セミナーや本では公開していない、
こんなセミナーはダメというところまで
かなり赤裸々に語り合ってます。70分音声が、
平野さん主催の「ビジネス実践塾」の
会員さん向けに公開されています。
詳細こちら→ http://hiranotomoaki.com/item/60274/2552/
お試し音声が聞けます。
こちらの「ビジネス実践塾」は私も会員になっています。
毎月、最新ビジネスの音声セミナーがアップされるし、
随時平野さんからビジネスネタが送られてくるので
すごく役立っています。平野さんのすごいところは、
良いビジネスノウハウを入手したら
ご自身で試されて、良かったこともダメだったことも
シェアしてくれるとことですね。
それに、会員さんを活かす方法を常に考えられたり、
提案してくれるから、私もすごく信頼しています。
いろんな会員組織にいた経験がありますが、
主催者が会員をここまで活かしたり、
信頼して一緒に成長したりというのは、そうそうないですよ。
今月の会員限定の音声セミナー、
平野さんと私の対談をぜひ十朱さんにも聞いて欲しいです。
初回はお試し月でなんと月会費が980円なのと
さらに5月23日までの入会で、
9800円の教材がもらえるのでおトクです。
平野さんと私による、
今月の聴きどころ動画もアップされていますので
HPをチェックしてみてくださいね。
詳細こちら→ http://hiranotomoaki.com/item/60274/2552/
さらに「セミナー販促」について
もっと詳しく学びたい方は、前川あゆのセミナー、書籍をおすすめします。セミナーは東京での開催です。
少人数限定で、おひとりおひとりの疑問にお答えします。
残席4名様です。
もし、参加したい!という場合はメッセージでご連絡くださいね。
詳細をお知らせします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「講師デビュー、出版デビューで自分をブランド化する方法」
5月29日(木)13:30〜16:30 講師:前川あゆ
場所:東京・銀座から徒歩圏内の会議室
参加費:3000円
募集人数:4名(残席)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前川あゆの書籍
「セミナー講師育成率NO.1のセミナー女王が教える 売れるセミナー講師になる法」
(同文舘出版 1,500円+消費税
詳細 → http://jimukyoku.c-shuka.com/e381519.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★★前川あゆ主催のセミナー / 受講生募集★★
◎6/14〜8/3土日9日間・大阪 10:00〜17:00
セミナー講師デビュー☆プロジェクト10期
http://branding.osakazine.net/e530710.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
参考にする、インスパイア、影響される
のは、わかります。それはいいでしょう。
でも
発信している文章やタイトルをそっくりそのまま使うのは
見てて残念。がっかり。
あ〜、そういう人だったのね。って感じる。
自分の「伝えたい想い」や「使命感」はないの?
自分仕様にカスタマイズしてこそ、初めて自分の言葉になるのに。
よく、ビジネス書やブログで
「パクリましょう」っ書いてあるのを見るけど
私は「パクリ」って言葉も嫌い。
使う言葉ひとつでその人の人柄って見えてくる。
「営業」はもちろんだけど
すべての「人間関係」のベースにあるのはコミュニケーション。
もっと、自分の使う言葉のひとつひとつを大事にしようよ。