売り込まなくても自然に売れ出す「共感営業@メソッド」を使えば
「売れる!」「楽しい!」営業・販売スタイルが実現します


※「共感営業」は、長谷部あゆ(前川あゆ)が代表を務める 株式会社Shuka Berry の登録商標です 

大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル12-12
株式会社Shuka Berry
  1. 長谷部あゆ(前川あゆ)ブログ「共感営業のヒント」
 

長谷部あゆ(前川あゆ)ブログ「共感営業のヒント」

長谷部あゆ(前川あゆ)ブログ「共感営業のヒント」

長谷部あゆ(前川あゆ)の「共感営業」への想いやヒント、コンサルティングやセミナー情報、近況などをお知らせします。



【女性に売れる実践トーク集の本!】『女性の「買いたい」を引き出す 魔法の営業トーク』

【共感営業のノウハウが満載の本!】お客様の満足をとことん引き出す「共感」の営業



2015/07/28
美容室の店販でどうしたら売れるようになるのか?
共感の営業コンサルタント 前川あゆです。

先日、美容師の方から質問されました。
「どうしたら店販で売れるようになりますか?」と。


通常、美容室にお客様は
カットやカラーやパーマなどの施術に行きます。
その時に、シャンプーやトリートメントなどのヘアスタイリング剤や
美容室によっては置いている化粧品を売ることを
「店販(てんぱん)」と言うそうです。店舗販売の略ですね。
サロンも同様で、よくこの質問をされます。


美容師やセラピストは技術職。
接客業だからトークは得意な人はいても「営業」は苦手な人が多い。
施術に来ているお客様に商品を買ってもらうには
営業テクニックが必要なので、私がお客の時も買ったことがほぼないし、
買っている人を見たこともほとんどない。


ではどのようにしたら売れるようになるのか。
というか売れない大きな原因を私が感じているので
実際に何度か営業されて思ったことをズバリ書きます。


ほとんどが
・シャンプーしている時に、シャンプーやトリートメント剤をすすめてくる。
・ブローしている時に、スタイリング剤や機器をすすめてくる。


これNGです。
なぜなら、直接目を見てない。そして「ながら」作業。
シャンプーの時は目をつぶっていたりタオルをかけられています。
目が見えない状態で身動きできない状況で営業されるのは心理的にコワいです。
だから話に集中できない。
美容師もシャンプーしながらだから集中できないですよね。
ブローも同じ。鏡越しに目を合わせてもダメ。


営業のプロから言わせていただくと「当たり前」ができていない!
「営業」はちゃんと目を見てしましょう。
「ながら」ではなく営業に専念しましょう。


ではどうしたらいいのか?
例えば、最後に時間をとって髪のお手入れについてアドバイスしたり
ヘアケアの悩みの相談にのる時間をとればいいのでは?
できればソファーに座って一緒にお茶でも飲みながら。
悩みを解決するお客様に合った商品をおすすめすると今より売れますよ。


さらに、売れる営業としてのアドバイスですが
その商品、営業する前にちゃんと自分でも使ってくださいね。
で、本当に気に入った商品をマニュアルトークだけではなく
自分の言葉でお客様におすすめしてください。


それともっと根本的な話ですが
「お店(会社)に言われてるから」「ノルマがあるから」→ 売らなくてはいけない
「美容師なのに」→ なんで商品を売らないといけないの?
なーんていう心理状態では売れません。
ここは、オーナーや店長が「なぜ私たちは商品をおすすめするのか」という
想いや使命をきちんとスタッフに伝えてあげてください。



【共感営業のノウハウが満載の本】お客様の満足をとことん引き出す「共感」の営業

【無料 参加者募集!】営業マン10000人応援プロジェクト


メルマガ「前川あゆの共感営業のヒント」












2015/07/27
人前での話が上手な人・下手な人
共感の営業育成コンサルタント前川あゆです。

講師養成講座を約10年主催していました。
受講の理由で多かったのは

人前で上手く話せないから困っている。
・人前で上手く話したい!
・初対面の人とも上手く話せるようになって営業成績を上げたい
・プレゼンテーションが上手くなりたい
・自信をつけて、あがり症をなおしたい

というものでした。
講師の元NHKアナウンサーは
「もともとは人前で話すのがとても苦手でした。みなさん上手になりますよ」と言われ、
講座が終わる頃には受講生たちはみなさんとても上手になっていました。

100名の受講生以外にも
プレゼンセミナーやイベントで人前で話す多くの人を見てきました。
仕事以外でも。

で、私が一番感じたことは
話が下手な人の一番の特徴
それは、自分が「話が上手い」と思っている人です。

こおいう人はだいたい話がとても長いです。
その話はぜんぜん面白くない。
声が大きくてよく通っていて滑舌もよくてなめらかに話されるんですよ。
でも聞いてる方がうんざりしてるんです...
「話上手いだろう?俺(私)って」て思ってるんだろうな〜と。

なぜなのか。
シンプルに言うと、自分のために話しているからですね。
上手く話すって相手にどう感じてもらうか、
どう伝えるかということなので
相手のために話すことが大事ですよね。
反応を見るのも大事。
相手が退屈そうなら話を面白くする努力をするか
止めるという配慮も必要。
話の上手な人は常に相手の反応を見ながら話しています。
言いたいことを簡潔にまとめられる人のほうが、
話が上手い=相手に伝わる と私は思う。

講師養成講座の時もいっつも生徒さんに言ってました。
アナウンサーになるわけじゃないし
きれいになめらかに話さなくてもいい。
それよりも伝えたいことを相手に伝わるように話そうって。

コツをつかめばみるみる上達するんですよね。
興味のある方は
東京と大阪で半日セミナーやりますので
ぜひ学びにきてください。

■9/5大阪 9/12東京

 プレゼン&スピーチがたった半日で上達する共感テクニック講座 

 詳細・申込→ http://shukaberry.com/contents_269.html





【共感営業のノウハウが満載の本】お客様の満足をとことん引き出す「共感」の営業

【無料 参加者募集!】営業マン10000人応援プロジェクト


メルマガ「前川あゆの共感営業のヒント」





2015/07/27
私のセミナー講師本がランキングで4416冊中7位!

共感の営業コンサルタント 前川あゆです。


書評家の「本のソムリエ」さんが毎日一冊の本を紹介してくれるメルマガ。

私の2冊もご紹介いただき、

「セミナー講師育成率NO.1のセミナー女王が教える 売れるセミナー講師になる法」は90点

「“ストレスフリー”な営業をしよう! お客様の満足をとことん引き出す「共感」の営業」は91点と、

2冊とも☆5つの高評価をいただいてます(*^^)v

 

 

昨日、フェイスブックの「いいね」人気書評ランキングが発表されました。

なにげに見てみると4416冊中、

私の「セミナー講師育成率NO.1のセミナー女王が教える 売れるセミナー講師になる法」が

なんと7位に入ってるじゃないですか!

 

 

紹介されている講師本は何冊もあり、私よりも有名人が書いているものや

私のよりも評価点数が高いのもあるにもかかわらず、講師本では1位です。

1位!(*^^)v 

みなさまのおかげです。テンションあがってます!

 

 

ランキングはこちら→ http://1book.biz/facebook-ranking.html


7位を獲得した「セミナー講師育成率NO.1のセミナー女王が教える 売れるセミナー講師になる法」


【共感営業のノウハウが満載の本】お客様の満足をとことん引き出す「共感」の営業

【無料 参加者募集!】営業マン10000人応援プロジェクト


メルマガ「前川あゆの共感営業のヒント」

2015/07/16
「たったの○○円ですよ!」という営業トークの間違った使い方
共感の営業育成コンサルタント 前川あゆです。


先日知らない会社の知らない人から営業電話がありました。
感じの良い方だったので少しお話を聞いてみました。
前置きがとても長かったので、何を売りたいのかを察するまでに
時間がかかったのですが、SEO対策のシステムを売っているようでした。


声から判断すると20代くらいの若い男性で
よく勉強されているのか、会社に営業マニュアルがあるのか
声のトーンやペースや進め方は、けっこううまくできているな〜と感じました。
でも、話を進めていくとマニュアル通りというか、
相手(私)の気持ちを汲み取れない感はありました。
営業ってマニュアル通りにはいかないですからね。
ましてや電話は顔が見えないから、対面よりも察する力が必要です。


クロージングに入ってきて
「このシステム月々たったの4万円ですよ」というセリフに
「魅力感じないですね」と冷たく返してみると
「えー!たったの4万円なんですよ。たったのですよ!」と強調してくる。


残念!
「たったの」の使い方を間違ってます。
だって、あなたの価値観を押し付けているだけですから。
「たったの」かどうかを判断するのはお客様です。
価値を感じていないものには、
例え10円だって無料だって不要なんですよ!
連呼されたからと言ってまったく影響されません。
「共感の営業」と真逆な「価値観の押し付け営業」。


「たったの」が効果的なのは
今同じシステムをもっと高い金額で使っていたり、
使っていないけど興味があって相場を知っている場合です。


この営業マンは相場を言ってもくれなかったし、そもそも私興味ないですし。
片っ端からのテレアポだろうから仕方ないけど
リストアップの時点で、現在使っているであろう企業に絞ったほうが
「たったの」は効果的に使えますよ。
そうじゃない場合は、相場や比較対象を明確に伝えた後に使ってくださいね。


でも一番重要なのは相手(お客様)の気持ちに寄り添う、
であることは忘れないでください。




【共感営業のノウハウが満載の本】お客様の満足をとことん引き出す「共感」の営業

【無料 参加者募集!】営業マン10000人応援プロジェクト


メルマガ「前川あゆの共感営業のヒント」









2015/07/15
前川あゆの近況報告(7月)

こんにちは。前川あゆです。

ここ数日かなり暑いですね。

私は夏バテ気味ですが、みなさんはお元気ですか?

 

 

1. 前川あゆの近況報告

2. 新事業「共感の営業育成コンサルティング」

3. 東京と大阪でセミナーと講師グランプリを開催

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1. 前川あゆの近況報告(プライベート)

 

 

私の娘(高校1年生)が1週間前に突然

女子サッカー部に入りました!びっくりです。

中学は3年間バスケットボール部でしたが

高校では今までお料理クラブだったんです。

 

 

部員が足らなくて友達数名から誘われたそうで。

なでしこジャパンの影響もあって、本人は盛り上がって

リフティングの練習を家でしてますね。

楽しそうに練習に参加しているのがなによりです。

人生で、スポーツでも趣味でも学びでも

楽しめることがあるのはいいことですね!

 

 

私は気の合う知人と美味しいものを食べて飲んでる時と

トイプードルのレオと遊んでる時が楽しいです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2. 新事業「共感の営業育成コンサルティング」

 

 

私の会社「株式会社Shuka Berry」はシュカベリーと読みます。

社内ベンチャーで6年前に起業しました。

会社は広告・出版・イベントなどで販売促進をお手伝いする事業で

今につながる「セミナープロデュース」の仕事は

会社員時代からだと10年になります。

 

 

すべてが

「こおいうのをやってくれない?」

「どうしたらできるようになるの?」というお客様のご要望に応えたい!という

使命感からどんどん仕事を増やしていったので

講師養成、著者育成に加えて、私の講演や研修のジャンルもどんどん

広がっていきました。

 

 

「前川さんの本業って何ですか?」「メインは何ですか?」と聞かれると

「共感プロデューサーです」と答えていたのですが、わかりづらいみたいで。

1年くらい前から、方向性をより明確にしたい!と考えていました。

 

 

お客様に求められることをたくさんやって、その中でも

自分がこれから力をいれてやっていきたいことでお客様にも期待されていることを

1年間かけて自分の中で整理して考え抜いたところ

私の最も得意な「営業」ノウハウをしっかり伝えていきたい、

ひとりひとりの営業マン&ウーマンが使えるように指導していきたい

というのがはっきりしました。



そこで、肩書きを「共感の営業育成コンサルタント」と決めました!

ホームページも一新しました。

今後は「共感の営業育成コンサルティング」に力をいれます。

想いがたくさんあって、長くんなりそうなので、

後日、あらためて詳細を伝えますね。

まずは、ホームページをじっくり見ていただけたらうれしいです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3. 東京と大阪で、セミナーと講師グランプリを開催

 

 

去年開催して好評だった平野友朗さんとのコラボ企画

今年もリクエストにお応えして、東京と大阪でやります。

セミナー受講者、グランプリ出場者、一般審査員を募集します。



■9/5大阪 9/12東京

 プレゼン&スピーチがたった半日で上達する共感テクニック講座 

 詳細・申込→ http://shukaberry.com/contents_269.html



■10/24大阪 10/31東京

 セミナー講師グランプリ 出場者&一般審査員募集

 詳細・申込→ http://shukaberry.com/contents_271.html

 

 

  

ではでは、暑い日が続きます。

台風も来ていますので、十分にお気をつけくださいね。



前川あゆ  株式会社Shuka Berry

 


【共感営業のノウハウが満載の本】お客様の満足をとことん引き出す「共感」の営業

【無料 参加者募集!】営業マン10000人応援プロジェクト


メルマガ「前川あゆの共感営業のヒント」




<<  <  23  24  25  >  >>
研修・講演ご依頼、お問い合わせ、マンツーマンサポートお申込みはこちら

お問い合わせはこちら

  • 営業や販売員がどんどん売ってくれる会社にしたい!
  • お客様満足度の高い営業組織をつくりたい!
  • 女性客への売り方を知りたい!
  • 個人のブランディングをしたい!

まずは、御社やあなたの課題やミッションをお聞かせください。

私にできる、御社にちょうどいい研修内容やサポートプランを提案します。


株式会社Shuka Berryjimukyoku@c-shuka.com

株式会社Shuka Berry 

大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル12-12


ご依頼・お問い合わせマンツーマンサポートお申込み